2025年 インフルエンザ・新型コロナ予防接種申込について
=============================================
2025-2026年シーズンのインフルエンザ、新型コロナ予防接種のご案内です
==============================================
当院では待合室での感染対策、スムーズな接種のため、事前申し込み、事前決済制とさせていただきます
当院が初めての方もお申し込みいただけます
下記の説明をよくご確認いただき、ご了承いただける方のみ申込、決済をお願いします
接種枠 (各時間帯に複数の予約枠があります)
・10月1日以降
月・水・木曜日 14:30〜15:15
火・金曜日 15:00、15:15 及び 18:00、18:15
土曜日 13:00〜14:00
・喘息、生活習慣病などで定期受診のある方は、診察時の接種も可能ですので電話でご相談ください
・枠は申込状況で順次開放していきます
・新しい枠の追加はHPでご案内します
変更する方も多く流動的ですので、適宜ご覧ください
2025年〜2026年シーズン インフルエンザ予防接種について
接種費用(税込)
1回接種 4100円 ※13歳以上及び毎年接種している9歳以上で1回希望の方
2回接種 6900円 ※13歳未満の方(原則)・2回分の費用です
公費接種 鎌倉市 1700円 ※高齢者公費 1回接種です
逗子市 1500円
2025年〜2026年シーズン 新型コロナ予防接種について
今年は国の補助がなくなり、市町村のみの補助になるため
昨年よりも公費接種も値段が高くなってしまいました
当院ではファイザー社のコミナティを取り扱っています
・鎌倉市・逗子市公費(65歳以上の方、60歳以上で特定の疾患のある方)
1回接種 5000円
・上記以外の12歳以上の方(任意接種)
・上記以外の5歳〜11歳未満の方(任意接種)
1回接種 13000円(インフルエンザとの同時接種のみ受付ます)
・6ヶ月〜5歳未満のお子さんの接種の取り扱いはありません
RSウイルス予防接種(50歳以上)について
また、肺炎予防キャンペーンとして、RSウイルスワクチンの
同時接種も受け付けます
RSウイルスと聞くと、「赤ちゃんが重症化して入院することのある病気」
という印象が強いかもしれませんが、高齢者や基礎疾患のある方で
入院を要する肺炎として注目されています
60歳以上の方の肺炎入院で比較すると
・インフルエンザ 15.2日
・RSウイルス 30日
と倍以上の入院期間になっているというデータもあります
(感染症学会誌 2016;90(5) 645-651)
・60歳以上の方
・50歳以上で肺疾患、心疾患、腎臓病、糖尿病など基礎疾患のある方
に接種が推奨されています
★説明動画(クリックすると音が出ます)
今回、肺炎予防キャンペーンとして、
インフルエンザ予防接種と同時接種に限り、
23,500円で受け付けます(通常25,000円)
希望される方はプルダウンメニューから追加してください
※インフルエンザ、新型コロナ、RSウイルスの3つの予防接種を同じ日に同時接種できます
申込手順
下記注意事項をよくお読みください
・このページ下部リンクよりお申込み下さい
⇩
・申込後、3診療日以内に決済メールをお送りしますので、クレジットカードで決済を完了して下さい。(クレジットカードをお持ちでない方は、診療時間内に窓口で現金にてお申込み頂けます。ネットでは手続きをせず、診療時間内にご来院頂きお手続き下さい)
※メールが届かない方は迷惑メールフォルダに入っていないか、受信制限をしていないかご確認ください
⇩
・決済完了後、1週間以内に希望日受付開始メールをお送りします
予約システムより、ご都合の良い接種日時を予約して下さい
(本年は10月1日からの接種を予定しています)
予約は申込をされた段階ではできず、決済を完了された方からご案内していますので希望の日程がある方はお早めの決済をお願いします。
⇩
・登録された接種日にご来院いただき、接種します
注意事項
・ワクチンが確保できなかった場合など、当院の責による場合以外は払い戻しは一切致しません
・権利の転売、譲渡はできません
・急な発熱などで接種できなかった場合は別の日に予約を変更して下さい
・収納代行業者のシステムを用い、当院ではクレジットカード情報を扱いません
・後から予約を変更する場合、枠の制限からご希望の日時が取れない可能性もあります。予めご了承ください。
・領収書は決済システムから送信される控えを印刷してご使用ください
価格を抑えるため、当日の領収書の発行は原則行なっていません
・領収書がどうしても必要な場合、決済システムのレシートを発行します
1人分だけ領収書を発行、などの対応は致しかねます
(価格を安くするための条件としてご理解ください)
■次ページのフォームで「注意事項同意」にチェックを入れていただくことで、このページ記載の注意事項を確認して同意されたものとなります。必要な方はこのページを印刷して下さい。
予防接種を受ける方へのお願い
1、問診票・検温はご自宅で!
接種を受ける方全員の問診票(体温を含む)はご自宅で記入してください。
院内ではスクリーニングの非接触検温のみ行います
問診票は
・事前に院内で配布
・当ホームページからダウンロードして印刷(こちらで公開中)
のいずれかでご準備ください
2、できるだけ到着時間を守って!
道路事情など止むを得ないことも多いかと思いますが、医師、スタッフも定時進行を努力しますので、ご予約の5分前を目指してご来院ください
3、お子さんは母子手帳を忘れずに!
他の予防接種同様、ワクチンのシールを貼りますのでお持ちください
4、腕を出しやすい服装で!
秋が深まるにつれて肌寒い日も増えますが、上腕(二の腕)をスムーズに
出せる服装にご協力をお願いします
5、差額支払いのある方は、接種費用をお釣りのないようにご用意頂くか、キャッシュレス決済(クレジットカード、Suicaなど交通系、Apple Payなどに対応)でのお支払いにご協力ください。
上記の条件を確認・承諾した上で申込に進む
